春、全開!?
毎度!! おおきに!!
ほんまに、御無沙汰です。
放置気味に成っておりました。
京都で春と言えばやはり筍ですね。
四月の上旬位から朝掘りの筍が木屋町筋に有る問屋に持ち込まれます。
筍と言えばやはり
これを開くと↓
本来なら、このまま お造りにしても良いのですが
やはり、さっと湯通しして↓
七輪に炭を熾して軽く塩を振り焼しゃぶ程度に炙って
食べて頂くのが美味しいかと…?
これは、受け売りになりますが
僕の親父が言うのには生の鳥貝で
スキヤキにしても美味しいとの事でした。
想像では、京都の甘からいスキヤキやなしに
割り下を煮やしながらシャブシャブの様な感覚かなっと思ってます。
ほんまに日本に生まれて四季を通じて色々な食材に恵まれて
つくづく良かったなーと思っています。
ほんまに思いつきの更新で申し訳有りません。
今日のところはこの辺で…